書き忘れてましたが,最後に「再構築」しないといけないんですねぇ.
すいませんすいません!
その罪滅ぼしに,画像篇を作ってみることにしました.
先に言っておきますが,未だに答は見つかっていません…
基本的な作業は,
1.ココログの画像をパソコンに持ってくる
2.パソコンに置いた画像をシーサーに持っていく
3.ココログの画像を参照していたところを,シーサーのに変更する
文字で書くとこれだけなんですが…
まずは,ココログから画像を吸い上げましょう!
自分でやったときは思いつかなかったけど,それなりのツールがあるものです.
「ダウンローダ」とかいう種類のツール.
今回はWindowsでの話と言うことで,DSダウンローダーを使ってみます.
タブの「ダウンロード」をクリックすると,ダウンロードって絵が出てくるので,それをクリック.
dsdl212.exe(2005/05/01現在)という名前のファイルを保存しようとするので,保存してください.
場所は,わかればどこでもいいです.
保存したら,それをダブルクリックしてください.
WindowsXPだと警告が出ますが,進めてください.
「次へ」とか「同意する」とかを押して,どんどんやってください.
終わると,デスクトップに「DS Downloader」ってのが現れます.
これで準備ができました!
「DS Downloader」をダブルクリックすると,こんな画面になります.

まず,
1.「Webサイト」をクリック
2. URLを埋めて,
3.「オフライン用に…」のチェックを外し,
4.「ダウンロード条件だけ設定」をクリック
します.
2のURLを埋めるというのは「http://xxx」と書いていくことです.
めんどくさければ,インターネットエクスプローラでココログの自分のページを開いて,
「IEで開いているページ」ボタンを押します.
そうすると,自動で埋まってくれます.
私なら「http://ueno.cocolog-nifty.com/」となります.
そしたら,こんな画面になります.

ここで,ダウンロードする画像ファイルを指定します.
赤丸をつけたところに,半角で1行ずつ改行しながら書いてください.
.jpg
.jpeg
.gif
.png
.bmp
こんだけ書けばいいでしょう.
最後に,「オプション」タブの設定をします.

1. ファイルの保存先です.そのままだと「マイドキュメント」の中になると思います.
そのままでいいと思います.
2. 「オフライン用に…」のチェックを外します.
さっきも外したような気がするけど,あまり深くは考えないようにしましょう.
3. HTMLは残さなくていいので「リンクをリストに追加(HTMLは保存しない)」にしました.
4. 思い残すことがなければ「Download」ボタンを押します!
そうすると,いきなり始まります.
「リスト」タブを選ぶと,なにやら処理をしている様子がわかることでしょう.
とにかく時間がかかるので,風呂に入る前とか,余裕があるときにしましょう.
寝る前とかにやると,終わらないので寝不足になるかもしれません.
これ,もっと効率のいい方法があると思うんですけどねぇ.
自動でやってくれるけど時間がかかるのと,手間はかかるけど早めに終わるののどっちがいいかって気がします.
私のは月ごとで単位になっているから,バックナンバーで月を選んでブラウザの「名前を付けて保存」とかでやっていました.
サムネイルがないから,こうできるんですね.
今回の方法だと,記事を1つ1つ読んで,画像があればそれを探して保存しているのです.
だから時間がかかるんですね.
ここはまあ,ダウンローダを作った方に感謝しつつ,風呂にでも入ることにします.